【シミとは?】
シミとは、お肌に斑点状の色素沈着がある状態。色は、茶色、黒、赤っぽい、紫がかったもの等様々なものがあります。
【なぜできるの?】
お肌に紫外線が入ってきたり、お肌に摩擦や炎症などの刺激が発生したとき、表皮細胞をつくる大切な母細胞(基底細胞)を守るためにメラニンが働き、黒いベールで母細胞を守ります。それが、シミです。
本来は、しばらくすると新しい細胞が生まれ(ターンオーバーされ)、お肌は元の色に戻りますが、これは、『素肌美をつくる4つのはたらき』の一つである『自然代謝力(ターンオーバー力)』が、お肌では働いているからです。
お肌の生まれ変わり周期は28日周期と言われます。これは基底層が新生細胞を生み、アカとなってはがれるまでの周期です。
すなわち、『自然代謝力』がしっかりとある若いお肌は、メラニンが母細胞を黒いベールで守ってくれた後、基底層が新生細胞を生み、黒いベールと共にアカとなってはがれ、元のお肌の色に戻っていくものですが、『自然代謝力(ターンオーバー力)』の能力低下によって、一部だけがお肌表面に上がってくることができず、お肌の中に留まってしまうために発生してしまいます。
対策としては、自然代謝力を高めることがポイントとなります。
シミについて詳しくはこちらをご覧ください。
⇒シミについて詳しくはこちら
気になるキーワードで検索