美容と睡眠には大きな関係があるということは、きっとどなたでも耳にしたことがあると思います。
しかし、毎日8時間は寝ていても、特に健康肌になった感じはしないなど、睡眠の肌への影響を実感していないという方が多いのも事実。
今回は、お肌タイプでも一番難関と言われる、
敏感肌と睡眠の関係について解説します。
まず、睡眠とは一体どういう目的があるのでしょうか。
(1)脳を休める(集中力を維持する)
(2)身体=肌のため(免疫力・回復力などの機能を保つ)
美肌の為に睡眠が良い理由は2つ目の免疫力・回復力などの
機能を保つという面です。
つまり、特に敏感肌さんには欠かせないポイントでもある、一番重要な角質層の厚みをつくる(=ターンオーバー力)こと、
保水力を高める(自らの水分を引き上げて潤わせる力)ことは、
睡眠中に育むことができるというわけなのです。
だから、睡眠は敏感肌に関係しているといわれるのです。
しかし、「寝ているのに、敏感肌が良くならない」という場合があります。次にこの理由をお伝えします。
睡眠の効果を感じられない理由のひとつとして、
睡眠を取る時間が関係していると言えます。
よく「22時~2時までの時間は、肌のゴールデンタイム」と言いますよね。
この時間帯は副交感神経が活発になり、脳、心、身体が休まるときです。
血流や水分、栄養が内臓や肌に十分に行き渡る時間になるため、
大切な時間といわれているのです。
つまり、栄養や水分がしっかりと肌を作り出す元の細胞「基底細胞」に
行き渡り、健康な細胞を生みやすくなり肌の働きが高まるのです。
ですので、このゴールデンタイムに睡眠につく事がおすすめ!!!
しかし、日々の生活で、毎日22時に睡眠というのは難しいですよね。
そんな人はこのゴールデンタイムの3時間を含めた睡眠にするだけでも
良いといわれています。
また、それも難しい状態でしたら、せめて毎日同じ時間にベッドに入るようにするなど、寝る時間を習慣付けるだけでも意識するだけでも良いといわれています。
あとは、普段なるべく湯船につかる、仕事帰りに一駅分歩くなどの軽い運動をし、深い眠りに導きやすくするよう心がけましょう。
また、睡眠の話繋がりで一つ。
この春というこの時期は、眠気に襲われやすくなりますよね。
これは、身体の各器官の動きが活発になることによって
ビタミンB群が不足して起こる眠気です。
つまり、ビタミンB群が不足した状態の肌は、皮膚や粘膜が弱くなりやすく
(抵抗力がなくなりやすい)、ターンオーバー力に直結してしまうため、
新しい健康的な細胞が生めない(角質層の厚みが作られにくい)という状態になります。
すると、保水力の働きも高まらないため、敏感肌脱出が遠のいてしまうのです。
ということで、この時期はビタミンB群も、意識して摂取することもおすすめです。
代表的な食べ物を紹介します。
・ナッツ類
・豚肉
・鶏もも肉
・牛乳
・バナナ
・ほうれん草
以上が、睡眠と敏感肌についてです。
なかなか、毎日質の良い睡眠は難しいと思いますが、たった週に1.2度でも
心がけるようにしてみてくださいね。
敏感知らずの美肌を手に入れて、毎日笑顔で過ごされることを心より応援しております♪♪
でも・・・睡眠と同時に、正しいお手入れ法を知って、早く健康肌になりたい!
今のお手入れやスキンケアアイテムは本当に自分のお肌に合っているのか疑問。
そんな方は、お気軽に私達スキンケアスタイリストにお気軽にご相談ください♪
⇒スキンケアスタイリストに直接相談
また、関西圏の方は是非!更に納得アドバイスをさせて頂ける、対面カウンセリングが絶対におすすめです♪
コチラから⇒スキンケアスタイリストによる対面カウンセリング
◆この記事い外にもお肌や化粧品、美容について・・・
すっぴん美肌に欠かせない情報を発信中!
◆すっぴん美肌を手に入れた
肌タイプ、トラブル、年齢・・・様々な
お客様のすっぴん美肌 Before⇒Afterをご紹介。
↓↓こちらからご覧ください↓↓
すっぴん美肌成功例
◆すっぴん美肌を手にいれたお客様の、
山あり谷あり?な美肌ストーリーをインタビュー
↓↓こちらからご覧ください↓↓
Fan’s Voice
★スキンケアの選び方が分からない、
お肌トラブルを解決したい方は★
↓↓↓入り口がこちら↓↓↓
\お電話、メール、対面でご相談いただけます/
私たちプロのスキンケアスタイリストにご相談ください!
★あなた専属のスタイリストにお肌を任せる
すっぴん美肌コンサルティングはこちらから★
↓↓↓クリック↓↓↓
\ベストアドバイスをさせていただけます/
美肌コンサルティング体験はこちらから!
上記いずれも、
あなただけのすっぴん美肌になれるレシピをお渡しします♪
この記事に「なるほどー!」と思ったら
≪いいね≫≪シェア≫をお願いします!
気になるキーワードで検索