季節に合わせてお肌の変化があり
お手入れの事だけに目が行きがちです。
しかし、何よりも基盤になるのは体です。
今回は、暑い季節。
“身体の中から体力をつけて、
健康なお肌にもしてしまおう”
というテーマでお届けいたします!
1:血液中の糖や脂肪を減らし、血の流れをサラサラにする!
2:基礎代謝を高め、体内の脂肪が燃えやすい体にする!
3:腸の中をきれいにして腸内環境を整え、アレルギーを予防する!
この3つを満たしている食材を選ぶことが、
暑い季節に身体もお肌も乗り切れる大事なポイントになります。
その中でも、意識して摂ってほしい食材は
オクラ&トマト
どちらの食材も、手軽に手に入りますから摂りやすいですよね。
ちなみにはオクラは、
ガラクタン、アラバン、ペクチンといったねばねば成分である食物繊維が豊富。
ですから、整腸作用があり、コレステロールを低下さて、血糖値の上昇を抑える
などの効果があります。
その他にも、カルシウム・鉄・カロチン・ビタミン Cなどを多く含み、栄養価も高いので、
お肌に潤いをつくり夏バテ予防としても適した食材です。
また、トマトはというと、
きっとご存知の、リコピンが多く含まれています。
抗酸化作用があり、老化を防ぐ作用や、肌や皮膚を若々しく保つ美容作用の
多くの働きががあるビタミンC。
また、脂肪の代謝を円滑にするビタミンB6、血液中の塩分を排出し高血圧予防に
効果的なカリウムなどの栄養素が豊富に含まれているんです。
さらに、水溶性食物繊維のペクチンが含まれ、便秘を改善するほか、
老廃物を排出する働きを促進しますから、毒素排出効果にも嬉しい働きをしてくれるのですね。
<大人2人分>
素材:オクラ2本、トマト 1/2個、わかめ少々
調味量:水、コンソメの素(無添加系) 1袋、こしょう(適量)、塩(適量)、
しょうが(適量)白ゴマ(適量)
~recipe~
(1)トマトを 1/2個をさいの目切り(サイコロ)にカット
オクラは、さっとゆでてヘタを落としてから、小口切りにし白ゴマをまぶします。
わかめは細かくカット。しょうがは、細かくせん切りします。
(2)薄口のコンソメスープをつくります。
水、コンソメの素、コショウ、塩、せん切りしたしょうがをお鍋にIN。
煮立たったら火を止めます。
ここで味見してみて、お好みで味の調整をしてくださいね!
(3)あとは、火を止めたコンソメスープに、(1)を入れて、お皿に移せば
オクラとトマトのお肌プルプル夏バテ防止スープの出来上がり。
暑い季節は、冷房で逆に体冷えることもありますから、余計にバテてしまいます。
スープジャーなどに入れて、毎日のお弁当と一緒に毎日飲めるようにするのも良いですね。
これで、身体の中からデトックス&体力をつけて健康なお肌をつくりあげて、
暑い季節を元気に乗り切ってください!!
お手入れ法、お化粧品の選び方だけではなく、
食事の原因対策もお伝えしている、ファーストカウンセリングもおススメ!
コチラから⇒スキンケアスタイリストによる対面カウンセリング
サロンまでは遠くて行けない・・・ そんな方は、
メールやお電話でもご相談していただけます ⇒スキンケアスタイリストに直接相談
◆この記事い外にもお肌や化粧品、美容について
すっぴん美肌に欠かせない情報を発信中!
◆すっぴん美肌を手に入れた
肌タイプ、トラブル、年齢・・・様々な お客様のすっぴん美肌
Before⇒Afterをご紹介。
↓↓こちらからご覧ください↓↓
すっぴん美肌成功例
◆すっぴん美肌を手にいれたお客様の、
山あり谷あり?な美肌ストーリーをインタビュー
↓↓こちらからご覧ください↓↓
Fan’s Voice
★スキンケアの選び方が分からない、
お肌トラブルを解決したい方は★
↓↓↓入り口がこちら↓↓↓
\お電話、メール、対面でご相談いただけます/
私たちプロのスキンケアスタイリストにご相談ください!
★あなた専属のスタイリストにお肌を任せる
すっぴん美肌コンサルティングはこちらから★
↓↓↓クリック↓↓↓
\ベストアドバイスをさせていただけます/
美肌コンサルティング体験はこちらから!
上記いずれも、 あなただけのすっぴん美肌になれるレシピをお渡しします♪
この記事に「なるほどー!」と思ったら ≪いいね≫≪シェア≫をお願いします
気になるキーワードで検索