• 電話する
  • メールフォームから

お問い合わせ綜合ガイドはこちら

close

素肌のプロ、スキンケアスタイリストにつながる
『お肌相談窓口』

  • セルビックを使ったことがない方
  • セルビックをご愛用中の方
close

紫外線の種類は3つ!お肌に影響を与えるのはどれ?

紫外線には3つの種類がある!

種類によって肌への影響が・・・

私達が浴びている紫外線には種類があり、お肌や体への影響も違うってご存知ですか?

種類は、3つ。

A波・B波・C波の3種類で、これらは紫外線の長さ(皮膚深部に入る深さ、波長)で分類されます。

今回は、紫外線の種類によって肌や身体に受ける影響と、対策方法をお伝えしていきます。

紫外線 種類別の違いは?

a0f468d62c45085c4914745545657bb1_s

上で紫外線の種類は、皮膚深部に入る深さで分類されていると書かせていただきましたが、1番長い(深く入る)ものがA波⇒次にB波⇒1番短いものがC波となっています。

ただ、C波はオゾン層があることで地球上には侵入しにくくなっていますから「オゾン層の破壊が進んでいる」とは言え、主に私達が浴びているのはA波とB波です。

では、この地球上に降り注いでいる紫外線A波・B波の違いを見ていきましょう。

A波(UVA)

b64956333bd0c43f390f3561ed16fbc9_s 私たちがいつも浴びている紫外線は主にこの紫外線です。

波長は315~400㎚で、紫外線の約90%がUVAです。

真皮まで届きメラノサイトの活動を活発化させやすく、雲やガラスも突き抜けて侵入してきます。

B波(UVB)

波長が短く、280~315㎚です。

ほとんどは表面(表皮)に止まり、5月から9月にかけてつよくなってきます。

刺激はA波よりも強いと言われています。

ただ雲などに遮られると、侵入しにくくなる紫外線でもあります。

これが、私達が主に受けている紫外線の違いです。  

特に肌トラブルを引き起こしやすい紫外線は?

  では、特にお肌に影響しやすい紫外線はどれでしょうか?

特にお肌に影響されやすいのはB波

ad2b2fcde1c82528042586dad8b66967_s 敏感肌さんに大きく影響を与えるのはB波の方です。

海やプールに行った時、赤く火照ったりヒリヒリするあの状態にしてしまうのが、何を隠そうB波の影響です。

※勿論、A波も影響はあります。地上に降り注ぐと、深いところにまで侵入するため、お肌を支えるコラーゲンの破壊へと繋がりますから、深いシワやタルミなど老化を進めやすくなるんですよ。


なぜ?B波が影響を与えるの?

toddler-640091_640   まず真皮側から表皮の基底層(細胞を生む母細胞)に接している毛細血管が集まった乳頭層という部分があります。

そこにUVBを受けることで毛細血管が充血を起こし、火照りや赤み、ヒリヒリが 起こりやすくなるのです。

さらに乳頭層がUVBを受けることで未熟なままターンオーバーしやすくなるため、弱々しいひ弱な角質層が作られてしまうのです。

特に敏感肌の場合は、角質層の厚みがない(=薄い)保水力の低下した状態ですから、UVBを受けることで元々少ない角質層の水分がさらに蒸発してしまい、角質が剥がれやすくなります。

また毛細血管が充血して皮膚温度が上がっても、角質層に水分が保持されていないため熱を冷却することができません。

ですから、だから火照りや頬の赤みがなかなか治まらず、継続してしまうのです。

特に春からはどんどん紫外線B波(A波もですが)の量が増えてきますので、本当に注意が必要なのです。

紫外線B波に負けない対策

UVケアアイテムの選び方

紫外線B波を防ぎやすくするには、SPFに注目 紫外線吸収剤と言われていて、吸収した紫外線を熱エネルギーに変えることで有害な紫外線から守ってくれます。

しかもUVBによる皮膚温度の上昇、火照りなどが起こる時間を遅めます。

ただSPFは数値が高くなるほど皮膚へのリスクが高まりますので、日々の通勤位でしたら本来はSPF15までを目安に選ぶと良いですよ。

日焼け止めの量は、500円玉くらいの量を塗り、2~3時間ごとに上から塗りなおすことが日焼け止めの効果をより、得られます。

プロテクトローション

SPF8なのにしっかり紫外線をカットするプロテクトローション

セルビックでは、プロテクトローションを推奨しております。

SPF8でありながら、シコンエキス、サンスクリーン、紫外線吸収の3つで紫外線をカット!

しかも、お肌に負担と言われる紫外線吸収剤は、お肌に直接触れないようにカプセルに包んでいるため、敏感肌や子供さんにもご使用頂けると喜んでいただいています。

プロテクトローション

また、長時間屋外にいらっしゃる場合や、リゾートなどの場合は、SPF値を上げるよりも低いものを何度も塗り直すようにしてみてくださいね。

※SPF値が高くなるほど、クレンジングや洗顔で取れにくくなります。
すると、しっかり洗顔をすることになりますから、お肌の健康維持に最も大切な “角質層の厚みをつくる”ことから遠ざかってしまうことも理由の1つです。

ファンデーションの選び方

リキッドファンデよりもパウダリーファンデを選びましょう。 パウダリーファンデはリキッドファンデと違い、細かい粒子をお肌に乗せる状態になります。

ですので紫外線を粒子によって乱反射しやすくするので、例え低いSPFでも UVカット力がアップしますよ。
※またリキッドファンデに比べると油分が少ないため、皮膚呼吸の妨げになりにくく酸化によるくすみも軽減されます。

サングラスなどをうまく活用する

サングラス外国人女性

外出時はサングラスや帽子、日傘などを上手く活用しましょう。

特にサングラスを活用するのがおススメで、サングラスは眼球の角膜の日焼けを防いでくれます。

「目から日焼けする」という話を耳にしたことはありませんか?

その話は本当の話で、角膜が日焼けをしてしまうと、脳からメラノサイトにメラニン色素をつくるよう、指示を出してしまうのです。

その結果、お肌のシミやくすみに繋がってしまうのです。

ですから、サングラスはとても重要な役割をしてくれるアイテムなのです。

数日前から体内準備を!

体の中から準備万端に。

思いっきり日差しを浴びて日焼けをしそうなイベントなどがある場合は、3~4日程前からβ-カロテンを摂るスケジュールを組むと良いですよ。

ニンジン、トマト、かぼちゃ、ほうれん草などのβ-カロテンは、紫外線によって 皮膚の赤みや火照りが起こるのを遅めてくれる働きがあります。

carrot-juice-1623157_640

しかもβ-カロテンは熱を加えても変性しないため、ミキサーでジュースにしたり、 煮物やサラダにしたりと飽きずに摂ることができます。

できれば、数日前からと言わず、 普段から色々と工夫して毎日摂ると良いですね。

以上の事を意識して、紫外線からお肌を守り外出するのが楽しい日々をお過ごしください!

日焼けをしてしまったら

鏡を見る外国人女性

十分に対策をしていても、UVBはとても強いので日焼けをしてしまう可能性があります。

日焼けをしてしまった時も少し知っておきましょう。

日焼けをしたらまず冷やす! 日焼けは火傷です。

お肌はとてもダメージを受けていますので、一番に冷やす。

あまりにも、痛みや炎症がひどい場合は専門医に見てもらう必要があります。

スキンケア用品は低刺激のものを 日焼け後のお肌はとてもデリケートで乾燥しています。

スキンケアで刺激を与えてしまうと他の肌トラブルを招いてしまうので、敏感肌タイプでも使えるスキンケアをおススメします。

パックも刺激となってしまいますので、日焼け直後は避けた方が良いでしょう。

低刺激のもので優しく水分を補ってあげましょう。

日焼け後肌の戻りが遅くなったら 日焼け後肌の戻りが遅い方は、ターンオーバーが減退している可能性があります。

ターンオーバーの働きを正常に戻すためにおススメの化粧品がこちら。

EGF美容液「Eエッセンス

Eエッセンス

この美容液は、保湿効果もありながら自らの力を活性化させ、最大限に引き出す効果があります。

ターンオーバーサイクルを正常にし、シミやくすみ、クマなどにも効果を発揮してくれますので、気になっていたら一度試してみてはいかがでしょうか。

いまなら「5Days透明感実感セット」でお得にお試しいただけますよ。

5Days これからも、紫外線とうまく付き合っていきましょうね。


お肌相談窓口

お肌相談

セルビック化粧品、EGF・FGFエッセンスの正しい使い方を知りたい!私のオリジナルスキンケア方法を知りたい!セルビックをご愛用中の方も、ご検討中の方も一人で悩まずわたしたちにご相談ください。

素肌のプロにつながるお肌相談窓口

スマホはこちら

ご注文・ご予約・お問い合わせ

ご注文・お問い合わせ窓口

メールでのお問い合わせ

close
  • 今すぐわかるweb診断
  • 素肌のプロスキンケアスタイリストに相談する

素肌のプロに「話せる」「頼れる」「相談できる」 セルビック

ネット無料カウンセリング

PageTop