• 電話する
  • メールフォームから

お問い合わせ綜合ガイドはこちら

close

素肌のプロ、スキンケアスタイリストにつながる
『お肌相談窓口』

  • セルビックを使ったことがない方
  • セルビックをご愛用中の方
close

足裏の角質を取り去る退治法

寒さが厳しくなると、身体もお肌も乾燥する方が増えてきます。

今回は、身体の乾燥・・・特に、足のかかとや裏乾燥についてお伝えいたします。

d6cda0293f179aec192b75e593321d33_s

寒くなると、足がガサガサになる!その原因とは?

夏場は良かったのに、かかとや足の裏がガサガサになったりしませんか?

いや、年中かかとや足の裏がガサガサっという方もおられるでしょうか。

季節的になる方も、年中なっている方も理由があります。

原因とは・・・

①水虫

②足裏が冷えて血行が悪くなり、皮膚が乾燥して老化角質が溜まるから

と言われています。

では、どうすれば良いの?

足と花びら

では次に、解消方法をお伝えさせて頂きます。

①水虫

この場合は、指の間が湿ってふやけたようになっていたり、足の裏の淵に水ぶくれや痒みがでてくるという症状があるようです。
このような場合、又は不安な場合は、まずは病院へ行ってくださいね。

②足裏が冷えて血行が悪くなり、皮膚が乾燥して老化角質が溜まるから

乾燥しているからといって、保湿だけしている方はNGです!

足のガサガサは治まらない場合は、もしかすると、雑菌があるままクリームなどをする込んでいる可能性もあります。

『保湿をしているのに、足裏のガサガサが落ち着かない』という方は、やさしく老化角質を取り除くことがポイント。

それが何よりも、足裏ガサガサから脱出する近道になると思いますよ。

足裏ツルツル お手入れ作戦♪

では、の場合におススメのお手入れ方法をお伝えいたします。

①通常の入力、又はぬるめのお湯で足湯を行います
※角質を柔らかくするため
d6430fbeaf00da5472c90f271522d263_s

②石鹸を泡立てて、泡で足裏マッサージをしながら洗います

※片足、3分ずつ程洗うのがおすすめ

※荒れがひどい方は、やすりで角質を除去してください

フットケア2

③その後泡を洗い流し、しっかりとタオルドライしてから、保湿クリーム等を塗布する

※足裏の水分を取り除くことがポイント♪清潔にしてから保湿してくださいね。

※荒れがひどい方は、タオルドライした後にやすりで軽く角質を除去してください。

58543632e2c15d9d1b492aca88ef0c5c_t

★★足のケアで知っておこう!マメ知識★★
皮膚が濡れた状態で、やすりや軽石などで必要な角質まで除去すると返って角質は分厚くなります。

ですから、適度に取り除くことを心がけてください。

また、老化角質は水虫などの雑菌の栄養分にもなりますので気をつけましょう。

スキンケアスタイリストが実証!セルビックアイテムならコレ!

ちなみに、私達スキンケアスタイリストで実証した、セルビックアイテムを使ったケアがあります。

それは、「デオドラントソープ」を使用すること。

なんと、使用して10日くらいで、足の裏がきれいになりました!!!

デオドラントボディソープ

デオドランドソープは、泡で洗うだけで殺菌をしながら、古い角質を除去しやすくするのでお肌にリスクを生みやすいやすりや軽石を使わなくてもOKなんです。

ですから、上記の①~③のステップで【毎日、デオドランドソープで洗うだけでも防げる】と言う事ですね。

ご興味がございましたら、是非お試しになってみてくださいね。

ではでは、寒くなる季節も、足裏美人でお過ごしいただければと思います。


お肌相談窓口

お肌相談

セルビック化粧品、EGF・FGFエッセンスの正しい使い方を知りたい!私のオリジナルスキンケア方法を知りたい!セルビックをご愛用中の方も、ご検討中の方も一人で悩まずわたしたちにご相談ください。

素肌のプロにつながるお肌相談窓口

スマホはこちら

ご注文・ご予約・お問い合わせ

ご注文・お問い合わせ窓口

メールでのお問い合わせ

close
  • 今すぐわかるweb診断
  • 素肌のプロスキンケアスタイリストに相談する

素肌のプロに「話せる」「頼れる」「相談できる」 セルビック

ネット無料カウンセリング

PageTop