寒くなると、お顔のお肌だけではなく手肌の乾燥&肌荒れに悩む方が増えてしまいます。
それは何故でしょうか?
・寒くて空気が乾燥するから?
・代謝が低下するから?
もちろん、これらが理由となることは確かです。
しかし、だからこそ【手肌の乾燥&手荒れ対策】として、
こまめにハンドクリームを塗る様に心がけていて、
寝る前にもしっかりと保湿して寝ていたりと
ハンドケアを徹底していらっしゃる方は少なくないはず。
しかし・・・実はこの【手肌の乾燥&肌アレ対策】こそが、
手肌の乾燥や敏感肌を加速させてしまっていることがあるのです。
私たちスキンケアスタイリストはいつも、
お肌には
(1)自らの水分を角質層に蓄える力(保水力)
(2)自らの皮脂と汗によって皮脂膜(天然乳液)が形成される力
(3)角質層の厚みを作り維持できる力(ターンオーバー力)
という働きが備わっていて、この(1)~(3)が働き続けることが
乾燥も敏感もない健康なお肌ですよとお伝えさせていただいています。
実はこの条件↑、手肌も共通なのです。
お肌というと「顔」だけを思い浮かべてしまう方も多いと思いますが、お顔も腕も足も全身同じ肌。
つまり、(1)~(3)のような働きを手をはじめ全身にされていれば、
乾燥や敏感肌に悩むことはないということですね。
しかし、水分や油分をお肌に補い続けることで、
自らのお肌の力で水分を角質層に蓄えたり、角質層の厚みを作ったり
出来なくなってしまうのです。
だから、【手の乾燥&手荒れ対策】として、ハンドクリームやオイルを
たっぷり塗って保湿していると、自ら水分を蓄えることが不可能に…。
皮脂+汗で皮脂膜の形成不良に…。角質層の厚みが維持できない…。
という悪条件が揃ってしまい、手肌の乾燥や敏感肌を
加速させてしまうというわけですね。
そして、その他に影響してしまうのは、気温の低下と共に、
水仕事のときなどに使用するお湯の温度が高くなっていることです。
よく食器など何かを洗う時は、水よりもお湯の方が渇きが早い
とお聞きになったことはありませんか?
実は、お肌にもこのような現象が起こってしまうのです。
つまり、温度の高いお湯を使えば使うほど、角質層に蓄えられている水分を
蒸発させ(食器で言うと渇きを早める)角質層が剥がれやすくなり厚みがなくなる
という状態なのです。
だから、秋冬は手肌が荒れやすいということになってしまうのですね。
そこで!おすすめの対策方法は??
●水仕事などで使用するお湯の温度は人肌程度(28℃~30℃)で。
そして、水仕事が完了したら冷水で軽く冷却させることで水分の蒸発をさせにくくしましょう。
●ハンドクリームで保湿するなら、なるべく油分の少ないものを!油分の与えすぎで、
自らの皮脂膜が作られにくくなります。
すると、乾燥は進み、角質層の厚みも薄くなりやすくなるのです。
●ハンドクリームを使うなら、水仕事の前に使用しましょう!
特に食器洗いなどの洗剤を使う場合、使った後にハンドクリームを塗りがちですね。
しかし、洗剤の界面活性剤によって皮脂膜を取り除きやすくするため、逆にハンドクリームを皮脂膜の上のベールという意味で先に塗って、水仕事をすると手荒れ・敏感度が増しやすくなります。
●面倒でもゴム手袋を使いましょう!
分かってはいても、毎回となると面倒ですよね。でも、ゴム手袋が手っ取り早いですよ。
このとき、ハンドクリームを塗ってゴム手袋をすれば、手袋の中はスチーム効果で
手がしっとりしやすくなります。
●自分で足ツボ!健康肌への近道です。
足の親指の付け根から、全体を押し、その次に人差し指・中指・薬指・小指の先端を押す→親指の付け根下にある盛り上がりの周囲を念入りに刺激する。
この方法も加えることで、代謝があがり、手荒れ・敏感が改善されやすくなるといわれています。
以上が、手肌が荒れやすい理由とお勧めの改善方法です。
是非、全身のお肌が【美肌】で、季節を問わず素敵な毎日を過ごしてください♪
。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o
スキンケアの選び方が分からない、お肌トラブルを解決したい方は
お気軽に⇒ 私たちプロのスキンケアスタイリストにご相談ください!
あなただけの すっぴん美肌になれるレシピがもらえます♪
。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o
気になるキーワードで検索