• 電話する
  • メールフォームから

お問い合わせ綜合ガイドはこちら

close

素肌のプロ、スキンケアスタイリストにつながる
『お肌相談窓口』

  • セルビックを使ったことがない方
  • セルビックをご愛用中の方
close

ニキビ・吹き出物をドッサリ増やす5つのNG習慣!

悩んでいるお肌トラブルを良くしたい・・・

その場合、スキンケアの選び方やトラブル改善をしやすい食材の見直しをする事が多いでしょうか。

実は、原因となることは上記だけではなく、日常当たり前の様にしていることの方が大きな原因となっていることがあるのです!

そこで今回は『ニキビ・吹き出物』に焦点を当てたNG行為をご紹介します。

ついついやってしまうNG行為5つ

正解ではない

あなたにも、当てはまるところがあるかもしれません!

是非、チェックしてみてくださいね。

ニキビ・吹き出物を気にして一生懸命洗う

洗顔・女性(白バック)

ニキビ・吹き出物を良くしたい一心で、一生懸命ゴシゴシと洗うことに専念しがち。

しかしかえって、ご自身のお肌の角質を毛穴に埋めこむことになり、逆にニキビ・吹き出物が発生しています!

また、皮脂分泌が過剰なお肌の場合は、皮脂を取りすぎてしまうため更に『お肌に皮脂が不足しているから出さないと!!!』と過剰になり、ニキビ・吹き出物を悪化させることも・・・

とくに洗顔料はアルカリ性のものが多く、注意が必要です。

アルカリ性の洗顔料は洗浄力が強い半面、もともと肌に備わっている天然保湿因子を溶かし出してしまい、肌が乾燥しやすくなります。

肌が乾燥しているとこれ以上、水分を逃すまいとラップで蓋をするように皮脂で肌を覆おうとします。

皮脂の過剰分泌の悪循環になってしまいます。

また、皮脂があまり無いのも問題になります。

皮脂は弱酸性で酸が雑菌の繁殖をふせいでくれています。

お弁当のご飯やおにぎりに入れる梅干しと同じ雑菌を防ぐ役割です。

それに対して、アルカリ性の洗顔料で頻繁に洗顔すると肌がアルカリ性の状態が長く続いて雑菌が増えやすくなります。

ニキビの原因のアクネ菌が増えたり、さらにニキビを炎症しやすくさせてしまいます。

【対策】

クレンジングでも洗顔でもゴシゴシ洗うのではなく、お顔のタッチは20gで行うことを意識してください。

(※)指でお顔の肉が動かない程度の強さ

甘いものが大好き

珈琲とチョコレート

ニキビ・吹き出物に悩まれている方に「お菓子は、何が好き?」とお聞きすると、本当に甘いものを好まれていらっしゃる方が多いです!

甘いもの(糖分)は、そのまま皮脂になり分泌してしまいます。その為、食べる量が多ければ皮脂も増えますから、ニキビ・吹き出物を更に増殖させてしまうのです。

また糖質は炎症を促進することで知られています。

ニキビを悪化させないためにもお菓子やケーキなどお砂糖がいっぱい含まれるものは控えてください。

【対策】

もし甘い物を食べるなら洋菓子ではなく、なるべく和菓子(甘栗、大福など・・・)がおススメ!また、食べすぎは厳禁ですが、フルーツを摂るようにすることもポイントになります。

フルーツには糖分も含まれていますが、糖分を利用したり肌をつくったりするのに必要なビタミンなどもとることができます。

とくに疲れたから甘い物が食べたいなと思ったときはタンパク質を摂ってください。

疲れたときに糖分というのは、実は間違った方法です。

糖分は一瞬、幸せホルモンの代わりをしてくれるので元気になった気がします。

糖分を分解して利用するためにおこる体の反応で実際には疲れてしまいます。

疲れを感じたときには甘いものよりもタンパク質を選んでみてください。

電話で話をすることが多い又はマスクやマフラー

マスクとマフラー

これは一見「??」となる方がいらっしゃるかもしれません。

しかし、結構これらが原因になっていることがあるのですよ。

●まず、お仕事やプライベートで電話、携帯電話を利用される方が多い場合・・・

電話を使用する時、お肌に接触しますよね。

受話器や携帯電話に付着していた雑菌がお肌で繁殖していまい、ニキビの悪化につながっていることがあるのです。

【対策】
神経質になられなくて良いのですが、気づいたときにウエットティッシュなどで、なるべく受話器や携帯電話を清潔にするだけでも違ってきます。

●また、マスクやマフラーの使い方について・・・

特に、数日間同じものを使用されている場合は注意が必要です。

ファンデーションや古い皮脂が付着しているため、お肌に触れることで菌が繁殖しやすくなり、ニキビ・吹き出物が多くなるのです。

【対策】

マスクの使い捨てのものは1日で処分し、ガーゼタイプのものは毎日洗うようにしましょう。
またマフラーも同様で、清潔にしておくことを心がけることがポイント
です。

摩擦もニキビ悪化の原因になるのでアゴニキビがある方は、マスクやマフラーを控えたほうがいいかと思います。

無意識にお肌触れる癖

口元・両手で頬を包む

これは、ニキビ菌(アクネ菌)を顔中に移動させるので、ニキビ菌をお顔全体に行き渡らせてしまっています。

そして、無意識に・・・ですので、頬杖を付く癖がある方も注意してください。

手、とくに爪の間には多くの雑菌が付着していますから、ニキビ・吹き出物がある方はすぐに菌が繁殖してしまいます。

【対策】
意識して触らないようにしていくことが一番ですが、ぬるま湯洗いで構いませんので、こまめに手を清潔にしておくことも意識してくださいね。

(特に『人指し指』は、体の中でも肛門の次に菌が多いと言われている指です)

ニキビ改善のためにビタミン剤を飲む

サプリ

皮脂の分泌を落ち着かせるために、ビタミンB群は効果的です。

しかし、ビタミンB群にもたくさんの種類があり、全部で13種類になります。

もしも足りているビタミンを多く摂取してしまったとしても、ビタミンBなどの水溶性ビタミンは排泄されてしまうので安心です。

【対策】

サプリメントなどのビタミン剤を選ぶときは慎重に選ぶ必要があります。
出来れば、ビタミン剤からではなく普段の食事から摂るのが一番好ましいですが、食品の栄養価がさがっているため難しくなっています。

ビタミンB単体で働くことはできません。

ビタミンは様々な他のビタミンやミネラル、フィトケミカルと総合的に働きます。

一つの栄養素だけでも少なくなっていると、他の栄養素もその一番少ない栄養素を活かせる量までしか使えません。

サプリメントなどのビタミン剤で栄養を補う場合は、ビタミンやミネラル、フィトケミカルなどが網羅された、総合ビタミン剤を選んでください。

新たなお肌の再生を促してキレイな肌にするためにもタンパク質をしっかり摂ってください。

いかがでしたか?

二キビ・吹き出物に悩まれる方に多い癖5つ・・・何か当てはまりましたでしょうか?

ニキビ・吹き出物は、汚れをキチンと落とせていることも大切なことです!

正しいお手入れ方法も守りつつ、ぜひ、無意識にしてしまっている習慣にも気を付けて素肌美を目指してくださいね。


お肌相談窓口

お肌相談

セルビック化粧品、EGF・FGFエッセンスの正しい使い方を知りたい!私のオリジナルスキンケア方法を知りたい!セルビックをご愛用中の方も、ご検討中の方も一人で悩まずわたしたちにご相談ください。

素肌のプロにつながるお肌相談窓口

スマホはこちら

ご注文・ご予約・お問い合わせ

ご注文・お問い合わせ窓口

メールでのお問い合わせ

close
  • 今すぐわかるweb診断
  • 素肌のプロスキンケアスタイリストに相談する

素肌のプロに「話せる」「頼れる」「相談できる」 セルビック

ネット無料カウンセリング

PageTop